 |
 |
しいたけ作りのルール |
 |
 |
 |
しいたけ作りとは、しいたけ小屋・しいたけの原木・しいたけ小屋の周辺での活動をいいます。 |
1. |
|
石カフェの、しいたけづくり(小屋の清掃・環境づくり・原木の管理・おいしいしいたけづくり・周辺の草刈りなど)を通して、会員や参加された方同士が、自然と人、人と人の笑顔のコミュニケーションを行う場です。 |
2. |
|
石カフェでのしいたけづくりは、出来るだけ自然の力を使った栽培を目指します。自然にあるいらない樹木(しいたけづくりに適した物)を利用するなど自然に負担のかからないしいたけづくりを目指します。 |
3. |
|
石カフェでは、しいたけづくりのノウハウを持ちあわせていません。
会員の中で、ノウハウをお持ちの方がおられたらリーダーとして活動頂けると助かります。もし、おられない場合は、全員で学びながらしいたけづくりを進めていきます。 |
4. |
|
石カフェ会員で、しいたけづくりを行いたい方は、石カフェ事務局へお申し出ください。しいたけリーダー(※1)、しいたけアシスト(※2)として、登録します。
(※1)しいたけリーダー:しいたけ栽培のノウハウをお持ちの方。
会員相互のコミュニケーションが円滑に取れる方。
しいたけづくりの経過報告(今後の石カフェ資料づくりに利用)が 出来る方。
石カフェ開催日には、他の会員や参加者も一緒に、しいたけづくり を楽しめるようにしましょう。
(※2)しいたけアシスト:しいたけづくりのお手伝いがしたい人。
(しいたけリーダーのアシストを行います。リーダーがいない場合 は、一緒に学びながらしいたけづくりを行います) |
5. |
|
しいたけリーダーは、しいたけの状況により石カフェ開催日以外にも、しいたけ小屋への立入りが必要と思います。予定(日時・活動内容)を、石カフェ事務局へ3日前までにお知らせください。しいたけアシストなどへ連絡をして円滑なしいたけづくりが行えるようにします。 |
6. |
|
しいたけづくりの原木取りや菌植えは、しいたけリーダーの計画書に従いスケジュール化して行きましょう。会員や参加者と共に楽しめるようにしていきましょう。リーダーは、収穫まで責任を持って管理をお願いします。(畑アシストなどと上手にコミュニケーションを計り、負担のない活動にしてください) |
7. |
|
しいたけリーダーは、活動に必要な機具を使う場合は、事前に申し出のうえ行ってください。(持ち込みの場合も)
乾石材店の機具を借用する場合は、事務所へ声かけのうえ書類へ書き込みしてください。返却時は、機具をきれいに手入れのうえ、元あった場所へ返却(書類へ記入)してください。 |
8. |
|
収穫物の取扱い。基本、石カフェでの収穫祭などとして利用します。
それ以外で、多く収穫出来た時は、1/5しいたけリーダー、1/5しいたけアシストェ、1/5石カフェ、1/5土地所有者、1/5販売とします。販売で得た収益は、石カフェ事務局の活動費に充当とします。 |
9. |
|
その他。しいたけづくりで問題の起こった場合は、速やかに石カフェ事務局へ報告をお願いします。問題解決のために共に努力していきましょう。また、活動の有意義な情報なども共有して行きましょう。 |