こんなこと考えてます こんな人たちが こんなフィールドで ただいま進行中 一緒に汗かこう みんな寄っといて あくせす 問い合わせめーる
ホーム > ただいま進行中【2011年】
かまど造り
火熾し名人
焼き芋つくり
畑づくり
しいたけ作り
しいたけオーナー
炭焼き

他にも、たくさんの楽しみがあるよ〜!!みんなで創っていきましょう。

巨石交流会
GOODs
 
2011年2月から石カフェづくりが始まりました。
2011年の活動を紹介しています。興味を持たれた方は、より詳しいページをご覧になる。または、「一緒に汗かこう」「みんな寄っといで」のページから、ご参加ください。

2011年12月11日(日)10:00〜16:00 
参加者:大人5名、子供4名、ちょっと参加1名。子供の参加が多いと面白いですね〜。いろんな経験が少ない分、いろんなことに興味深々です。と、いっても大人もそれほど経験が豊富な訳でもなく、一つひとつ確認しもっての活動です。しいたけの原木取り。いい経験になりました。新しい畑も開墾が始まります(12/13)。
詳しくは⇒

2011年11月26日(土)10:00〜16:00 
参加者:大人7名、子供3名。今日はゆ〜っくりと石カフェ。と思っていましたが、畑は白菜・人参、ともにしっかりと育っています。
食事は、チキンカレー。これが意外(?)と美味しくて、ビーフより少しあっさりとするのですね〜。大正解でした。

詳しくは⇒

2011年11月13日(日)11:30〜18:00 
参加者:大人29名、子供8名。演奏12名。スタッフ参加8名、子供3名。お昼前から集まって「石のうえの音楽会」のセッティングです。思っていた以上の参加者で、イスが足りないなど嬉しい悲鳴です。演奏してくださった方々、お手伝い頂いた方々、本当にありがとうございました。素敵な音楽会でした。
詳しくは⇒

2011年11月8日(火)10:00〜17:00 
参加者:1名、お手伝い参加1名。朝晩、ちょっと気温が落ちてきて肌寒く感じます。週末の「石のうえの音楽会」の準備です。
中洲のベンチ、直して頂けます。イスの数、ちょっと足りない、何とかしましょう。中洲へ渡るあゆみ梯子、しっかり出来ました。

詳しくは⇒

2011年10月29日(土)美術館の音楽会 
午前の部11:00〜参加者:30名くらい、午後の部14:00〜参加者:20名くらい。世良美術館復興支援チャリティーコンサート。東灘アートマンスの一環として開催されました。
演奏者の方々、参加頂いた方々に感謝です。

詳しくは⇒

2011年10月18日(火)10:00〜16:00 
参加者:3名、ちょっと参加4名。今回はじめてちょっと参加がありました。音楽会の打ち合わせや畑の様子見、そして一緒に付いてきましたの人。お仕事持っておられると一日参加は難しい。こんな参加もOKですよ〜!!松明の準備も…もう少しで出来上がり。
詳しくは⇒

2011年10月2日(日)10:00〜16:00 
参加者:大人8名、子供7名。前回の栗は、台風の風で無理矢理落ちた栗で、ちょっとばかり早い感じだった。今回は、甘みが増して美味しかった!!松明の準備もちゃくちゃくと…。
詳しくは⇒

2011年9月25日(日)10:00〜16:00 
参加者:大人4名、今回は、参加された方が畑にハクサイを植えたい。とのこととトマトがそろそろ終わり。そして、音楽会へ向けて「松明づくりのテスト」。充実の開催でしたが、そこに思わぬプレゼントの栗。次回開催時には栗を!!
詳しくは⇒

2011年9月11日(日)10:00〜16:00 
参加者:大人17名、子供16名。岡本にあるホクラ神社で活動されている「森の冒険遊び」。人と人を繋ぐ「コウベまちむすび」さんとのコラボで多くの方に参加頂きました。実はこれまで2度、雨で中止になった。という過程もあり待ちに待った「人が集い、繋がる、石カフェ冒険遊び」です。
詳しくは⇒

2011年9月7日(水)10:00〜16:00 
参加者:4名。イベント「美術館の音楽会」・「石のうえの音楽会」は出演者も決まり、参加者の募集と会場(石カフェ)の整備と準備です。先日の台風で、またもや中洲は傷められている。少しずつ、少しずつ、準備を進めて行くようにしよう。写真:中洲に流れついた流木。
詳しくは⇒

2011年8月9日(火)10:00〜16:00 
参加者:2名。参加人数が少ない時だからできる、普段気になりながら出来ていなかった事。草木灰の利用だ。以前、紙漉き作家の明松(かがり)氏から教えていただいた灰の利用。そして先日メルマガで流した灰の利用。さて、結果は?
詳しくは⇒

2011年7月28日(木)10:00〜16:00 
参加者:4名。トマトの収穫をあてにして、お昼はハヤシライスと決めました。が、トマト畑は大変です。大きなスズメガというイモムシ出現。途中から見学に来られたMさん、尺八の音が川の音とハーモニー。橋つくりも手伝っていただきました。
詳しくは⇒

2011年7月12日(火)10:00〜15:00 
参加者:3名。お天気がね〜。朝は曇りでちょうどいいなぁ〜、だけど徳島では大雨洪水警報がでている。
少し早めに切り上げましたが、畑と看板しっかりできましたよ。
詳しくは⇒
2011年6月25日(土)10:00〜16:00 
参加者:5名。天気予報もいろいろあるのですね〜。前日、ヤフーでは曇り、グーグルでは晴れ。当日の朝早く土砂降りの雨。
それでも、昼間はすご〜くいい天気。川の水、山からの風、気持ちよかったです。詳しくは⇒
2011年6月18日(土)10:00〜 雨で中止だけど
参加者:4名。前日ぎりぎりまで天気予報とにらめっこ。なんとか開催できるだろうと開催決定。しかし朝から雨で実質中止に。参加されたお二人が東灘区で別途の活動をされているので、見学していただいた。写真は、石カフェ入口に造る看板。予算が無いので、文字書きしています。
2011年6月7日(火)10:00〜16:30
参加者:6名。前日の天気予報は曇り。なんとか開催できるだろうと、開催して大成功。きっとピーカンだったら、バテていただろうな〜。畑の収穫物・ラディッシュ、きれいな赤でまるまると出来ていました。詳しくは⇒
2011年5月28日(土)13:00〜15:30
参加者:20名。「石のうえの音楽会」が、雨のために急遽「美術館の音楽会」へ。会場となった世良美術館さまには、ありがとうございました。演奏いただいた方々にも、本当にありがとうございました。お陰様で、楽しい音楽会となりました。詳しくは⇒
2011年5月17日(土)10:00〜15:00
参加者:4名。次回のイベント準備。石カフェで初のイベントはさてどんなイベントになるのでしょうね。楽しみです。草刈りやベンチのペンキ塗りなどで、準備は万全?詳しくは⇒
2011年5月14日(土)10:00〜15:00
参加者:4名。今回参加者は少ないですが、新たな方の参加で有意義な一日になりました。バーベキュー検定も取られ、火おこしに情熱?を持っておられる渡辺さん。マタギの本で知ったという火おこし方法は抜群、一発で火がつきましたよ。詳しくは⇒
2011年3月26日(水)10:00〜15:00
参加者:17名。プレオープンと銘打っていましたが、今まで通りに食事つくりと環境整備。川の向いがきれいになりつつあります。
木にかかっていた多くのツタを取り除きました。すっきりとした木に、自然は喜んでくれたでしょう。ご参加いただいた皆さんに感謝です。詳しくは⇒
2011年3月23日(水)10:00〜15:00
参加者:高山氏ほか。22日、23日と連日で階段造りに来ていただきました。23日完成!幅が広く、てすりも付いて、昇り降りのしやすい階段です。お忙しい中作業をしていただいた高山氏に感謝です。
お手伝い頂いた方々にも感謝です。
2011年3月17日(木)10:00〜15:00
参加者11名。石のかまどの火入れテストを兼ねてのお食事つくりと食事。倒木を使い火をおこし、飯ごうでご飯そしてカレー。
雪が降っていましたが、そんなことはおかまいなし。食事の後は、川の草刈り。みなさんの笑顔が素敵でした。詳しくは⇒
2011年3月7日(木)10:00〜16:00
参加者7名。川の草刈りと川に降りるための階段づくり。
川の洲には、昔からのベンチがあり、きれいになり暖かくなると、最高の癒しゾーンになるだろう。階段ができれば簡単に川へ行ける。みんなの力で「石カフェ」が出来上がる。
2011年3月3日(木)10:00〜15:30
参加者7名です。今回は、倒木を使ってイスづくり。チェーンソーの使い方から安全確認まで、しっかり教わりながらの作業です。
持ち帰ったイスになる倒木は、川に漬けておきます。
畑は、柵用のクイを打ち、次回くらいがうねづくり。かな?
2011年2月22日(火)10:00〜15:00
参加者9名です。少しずつですが、参加者が増えるのは、嬉しいことです。みかげ石のかまどづくりと、草ぼうぼうの畑の開墾、2チームに別れて作業。
2011年2月15日(火)
前日からの大雪のため、作業中止に。打合せに時間を回す。
2011年2月8日(火)10:00〜15:00
参加者5名で、みかげ石を使ってかまどづくり。すでに一つはほぼ出来上がり。石積みは素人には、なかなか手強い。楽しみながらの作業なので、細かな出来具合いは良しとする。
2011年2月1日(火)10:00〜15:00
参加者4名で、みかげ石を使ってかまどづくりを始める。すでにパネルになっているものを、底面と側面に利用する。
   
  楽しく活動するための約束  地域通貨【石】について  プライバシーポリシー  
当サイトの写真や原稿などの転載や二次使用を禁じます。 Copyright (c)2011 ishi-cafe project all right reserved.
石カフェ・トップページ